スポンサーリンク

【漫画#6】マンガでわかる人吉球磨弁【人吉球磨弁/熊本/九州】

【漫画#6】マンガでわかる人吉球磨弁【人吉球磨弁/熊本/九州】 まんが
【漫画#6】マンガでわかる人吉球磨弁【人吉球磨弁/熊本/九州】

こんにちはかんりにんです。 今回は日常でありそうな一コマです。

スポンサーリンク

今日の一コマ

【漫画#6】マンガでわかる人吉球磨弁【人吉球磨弁/熊本/九州】

あらすじ(全文標準語訳)

  1. ごはんでけたばい。もうくうね?
    ごはんできたよ。もうたべる?
  2. んー、なんか、くおごたなかったいね
    んー。なんか食べたくないんだよね。
  3. どぎゃかあっと?
    どうかしたの?(体調を気遣う)
  4. うんにゃ、元気ばい。
    いや。元気だよ。
  5. なんかくたろ?
    なにか食べたでしょ?
  6. うんにゃ、なんもくうとらんばい。
    いや、何も食べてないよ。
  7. 顔にひっちぃとっとはなんかにゃ?
    顔についてるのは何かな?
  8. バレバレばい。
    バレバレばい。
  9. みらんでっ!
    みないでっ!

今回のポイント

今回特におさえておきたいポイントをご紹介します。

くたろ?/くとらん

  1. くたろ?/くとらん
    意味:食べたでしょ?/食べてない

「食べる」のことを「くう」と言いますが、「くうたろ?」が縮まって「くたろ?」になります。
ここまでなると、ネイティブ感(人吉球磨在住感)を出すことができます。

ひっちいとる

意味:ついている(付着している)

「ひっついてる」がなまった形になります。

まとめ

この記事では、”くたろ”や”ひっちいとる”が使われるまんがを描いてみました。

お気に入りの人吉球磨弁が見つかれば幸いです。

<前回のマンガ↓↓↓>

<続きのマンガ↓↓↓>

タイトルとURLをコピーしました